スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年09月14日

安心できる介護保険 講演会

平成21年10月25日(日) 9:30~16:00

佐賀市文化会館中ホールにて

NHKアナウンサー町永俊雄講演会が開催されます。

人ごとではない認知症・安心できる介護保険へ
~09年度改定を検討し、今後を考える~



☆シンポジストに、ひまわり会(伊万里市CSO団体)の堀 英作さんが出られるんですよ☆


日  時 : 平成21年10月25日 日曜日 9:30~16:00
場  所 : 佐賀市文化会館中ホール (佐賀市日の出1-21-10)

電  話 : 0952-32-3000
参加費 : 2,000円(資料代) 昼食の必要な方は別途700円で注文可
定  員 : 800名


~お問い合わせ~
問い合わせ先 : 佐賀県支部 〒840-0801
           佐賀市駅前中央1-9-45 三井生命ビル4F
電 話 番 号  : 0952-29-1933
申込専用FAX : 0952-23-5218
E - メ ー ル : hoken-i@star.saganet.ne.jp
 


Posted by ひな at 17:16Comments(0)イベント
 

2009年09月14日

Marina Sunset Live 2009

平成21年10月11日(日)14:00~

いまり海の駅特設会場(いまりマリーナ)にて

第7回 青い羽根チャリティー
Marina Sunset Live 2009

が開催されます。



前売り券好評発売中!!


日時:平成21年10月11日(日) 14:00 START
場所:いまり海の駅特設会場(いまりマリーナ)


■前売り300円、当日500円
  中学生以下無料
■小雨決行


~お問合せ~
問合せ先 : いまりマリーナ
電話番号 : 0955-27-0118
 


Posted by ひな at 16:13Comments(0)イベント
 

2009年09月14日

櫻井美紀さん講演会

平成21年9月26日土曜日

伊万里市民図書館ホールにて

櫻井美紀さん講演会が開催されます。




日時:平成21年9月26日(土) 12:30~16:30
場所:伊万里市民図書館ホール


☆入場無料。但し飼料代として100円。
☆託児有り。事前申込みが必要です。


~お問合せ~
問合せ先 : 伊万里市民図書館
電話番号 : 0955-23-4646
 


Posted by ひな at 15:57Comments(0)イベント
 

2009年09月14日

特定非営利活動法人 伊万里はちがめプラン

平成21年9月9日 水曜日 天気icon01

   特定非営利活動法人 伊万里はちがめプラン


お邪魔してきましたicon17


当日は、市役所の職員さんに同行させてもらい

      更に、

福岡県嘉穂郡から20名程、施設見学に来られるとの事で、

一緒に施設見学と福田理事長の講義を受けることができました。


はじめに、、、ご存知の方も多いとは思いますが、

 はちがめ???とゆぅ方の為に、、、

はちがめとは、伊万里でいうカブトガニのことで、

この名称には、日本最大のカブトガニの産地といわれる伊万里湾を美しいまま子どもたちに手渡したい、という願いが込められています。


 施設見学です



契約されている、飲食店や家庭から出た

生ごみの山ですicon10

回収した生ごみ(動・植物性残渣)を搬入。種菌や水分調整材と混合し攪拌します。

     1日2t

伊万里市の生ごみ、全体の約10%(1日平均)相当分だそうです!!

沢山集まると嬉しいんだけど、まだ新鮮そうな物まで捨ててあるのを見かけると、悲しくなる時もあるそうです。


毎日切り返しを行い、空気にふれさせると、微生物の働きで醗酵が活発になり、温度は一気に75℃近くまで上昇します。
写真がなくスミマセンicon10


初期醗酵ヤードで約1週間醗酵させレーン式自走醗酵マシーンに投入


先程の空気を含ませた生ごみを、このベルトの上に積みます。

     1日1m

とてもゆっくり進んでいきます。

先の方にある機械まで、

35~40日かかるそうです。

2日程経つと、温度が60~75度位まで上昇し湯気が出たりします。

発酵ですね!


約40日間毎日切り返しを行い、中期醗酵した堆肥はふるいにかけます。

ふるいに通らないものは、種菌として初期醗酵ヤードへフィードバックします。分解されにくい貝殻などは砕いて加えます。





寝かされてます。

ふるいにかけた堆肥を約60日間、15日ごとに切り返しながら熟成させます。この間、温度は緩やかに下がります。


!!完成!!


袋詰めされます。



全工程で100日かかるそうです。 ↓↓外観↓↓



施設見学が終わり、

室内で理事長の講義を受けました。

さすが!お話慣れてらっしゃいますね!!
年間40件程の講演こなされてるだけあります!!

まずはテレビ放映されたビデオを見せていただきました。

このサテライト教室は、大学教育のサテライトネットワーク構築による「地域創生型学生参画教育モデル」事業として文科省に認められ、佐賀大学キャンパスの延長「サテライト教室」が、はちがめプランの敷地内に平成18年4月末完成した、収容可能人数 約60名の研修棟です。


私なりにチョット纏めてみました↓↓↓

■生ごみ回収
飲食店・旅館・学校など業者さん5千円~10万円/月、一般のご家庭の場合は500円/月で回収していただけます。
※一般の家庭の生ごみは、生ごみステーション(回収場所)に何時でも入れることができるそうです。
回収・・・業者さん-毎日、一般家庭-週2~3回
一般家庭の契約数250世帯 ステーションは27ヶ所

■土の販売について
価格は、軽トラ一台で5,000円、1袋(2kg)100円
~エピソード~
平成11年に土の販売スタートしたが、牛肥に比べ価格が高く売れなかったicon10
   ↓  ↓  ↓
何とかしようと、、、、、
   ↓  ↓  ↓
『菜の花プロジェクト』 開始!!

生ごみ→堆肥→菜の花を栽培→菜種油を搾り→販売

☆菜の花プロジェクトさん主催でグランドゴルフ大会されてますface01
地球温暖化防止「環境杯」菜の花プロジェクト啓発グランドゴルフ大会
なんと!この大会、600名程の参加があるんですよ!!!



土が売れない!!現実に直面して、
土を売るのではなく、土を使用し作物を栽培する方法を選んだんですね!

作物も、野菜などではなく、菜の花!これにもわけが有るのですicon12
野菜だと収穫後すぐに売らなければならないですよね(加工すれば別ですが・・・)。菜の花だと、種を取り置きでき、必要なときに搾油することができる☆
無駄にならないように考えられています。

■3年かけて研究

■地域通貨の発行(ハッチ)


はちがめプランは当初(平成3年)からビジョンを変えていない事で、市民の賛同を得ているのでは...と話されてました。



このプロジェクトが全国的、世界的に三セクとなれば、環境対策はもちろん公費削減にもなるし、雇用も生まれ地域活性化にも繋がるのかな??なんて思っちゃいました。



特定非営利活動法人 伊万里はちがめプラン
住 所 : 佐賀県伊万里市大坪町狩立(今岳)乙2436-1
電 話 : 0955-22-4058
E-Mail :hatigame@orion.ocn.ne.jp
H  P : http://hachigame-plan.org/

icon12チョット宣伝icon12
実は理事長、現役シェフですface02
伊万里へお越しの際は、是非お立ちよりを☆
ハンバーグやステーキ♪美味しいですよ♪

伊萬里亭
 住 所  : 佐賀県伊万里市大川内町丙390-2
 電  話 :0955-22-3953
営業時間 :11:00~15:00 ランチ営業、日曜営業
 ☆車でお越しの際は☆
カーナビの設定が、電話番号及び住所どちらも正しく目的地としては標示できないそうですicon10
お車のナビ設定は
「大川内町正力坊公民館」TEL 0955-23-6636
を入力。到着後、左手前方に駐車場があり。
上記番号でも表示されない場合は
「鍋島藩窯公園」を設定し、正力坊バス停より右折。
正力坊橋を渡り公民館が右手に見えましたら、道なりにicon17

左手前方が駐車場です。