スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年12月03日

図書館フレンズいまり

平成21年11月27日 金曜日


市民ネットワーク「いまり」交流会
が開催されました♪

11月交流会のホストが

図書館フレンズ「いまり」さん

とゆうことで、今回は

伊万里市民図書館へお邪魔しました☆



市民の為の図書館であり続けてほしい

そんな思いから、平成7年に誕生した団体さんです。
(母体はもっと以前からあったそうです)

イベントの企画や書庫の整理など、様々な図書館活動に取組まれています。

会員数は現在355名!
市民の皆様の図書館への関心の深さが現れているようです。

会員になる為の唯一の資格は
『伊万里市民図書館を愛していること』
会員募集は随時行われているそうです☆

先日行われた
伊万里市政施行55周年記念式典
にて、図書館フレンズいまりさんが
市民功労者表彰 教育文化関係
の表彰を受けられました!

素晴らしいです!!


交流会の報告に戻りますね☆

図書館の案内をしていただきましたface03

ホールです☆防音室が2つ有ります!
赤ちゃんが眠っても楽しめる様にヘッドホンを付けて視聴できるようになっています!

OHCシステムの付いた引き戸や人形劇などができるカーテンのついた引き戸
があります!

裏側見せてもらいました!めったに見れない所なのでご紹介☆

いつもは収納されていてスッキリしています!
見づらいですが中央にある機械から反射板に写し、
スクリーンに映像が流れる仕組みみたいです!


入口側にあるフレンズコーナー
案内窓口★毎週土・日曜日13時~15時★
グッズの販売等が行われてます♪


対面朗読・ビデオ編集室です!
ここでは、目の不自由な方への朗読サービス、テープの録音編集ができます。
また、一般の方のAV、編集やグループでのオーディオルームとして利用できます。


視聴覚席です。
CDやビデオを視聴できます!


伊万里学研究室にある斜めを向いて座る机です。
掛けやすく、長時間でも疲れない様に設計されています。


日本の旅行パンフレット
なんと!図書館を利用される市民の方が、個人的に旅行にいかれた際に持帰ったパンフレットも入っているのです!!


本棚と本棚の間に設けられている椅子。
選んでいる時にチョット座れる、とっても便利な場所です♪
館内いたる所にあるんですよ★


「のぼりがま」お話の部屋です

中はどうなっているかとゆぅと・・・

小劇場みたいでしょ★
ステキなイルミネーションにはヒミツがあるんです☆☆
是非、ご自分の目でお楽しみください★


子どもコーナーです
イスや本棚の高さなど、子どもの目線で作られています!
平置きの本が多いのが特徴です。
奥が「のぼりがま」お話の部屋。
紙芝居も沢山あり、子どもでも時間を忘れて選んでいます。


天井が高く開放感があります★
2階まで上がることができるんですよ★★


入口横のオープンスペース
椅子と椅子の間にはオセロ版や将棋版があり、駒は
窓口で貸し出ししてあります。
将棋を指しに来る方も多いそうです♪


展示スペース
ライトがステキですよね☆
この日は、書道展があっていました。
作品展がよく行われていますよ☆


会議室
写真は和室です。

会議室、捜索室、ホールの近くには、
トイレや給湯室があり、とても使い勝手が良いです!


自動演奏できるグランドピアノがあったり、
何より、
レファレンスコーナーがあるのがいいですよね!
子どもデスクにもあるんですよ!!

今まで知らなかったとを知ることができ、とても充実した時間でした。
図書館フレンズいまり さん
ガイド、ありがとうございました♪
あと、レモングラスのお茶とても美味しかったです♪♪


☆本当にお疲れ様でした☆

icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12
図書館フレンズいまり

お問合せ:伊万里市民図書館内 図書館フレンズいまり
       電話 0955-23-4646
       (直通の電話はありません)

主な行事: 1月 かるた会
       2月 めばえの日・ぜんざい会
       5月 古本市(子どもの日)
       7月 図書館☆(ほし)まつり
      11月 古本市(文化の日)
 


 

2009年08月27日

8月交流会

平成21年8月22日 土曜日

市民ネットワーク「いまり」の8月交流会の日icon19

今月は、



伊万里湾の環境調査!!!!!


って事で、



屋形船で サンセットクルーズface03



朝起きて・・・ん?天気悪い??


日中、佐賀へicon17

icon12わぁ~い☆わぁ~いicon12
   お出かけ♪♪お出かけぇ~♪♪♪


ぁれれ?雨ひどいよね???


・・・着いたお店の駐車場は・・・


幼児用プール状態で・・・face07


慌てて港へ電話icon29

『大丈夫ですよぉ~』

伊万里は降ってなかったみたいですねicon10

何か半信半疑だったんですが、とりあえず納得し・・・



   17:30 現地
ぁりゃ!チョット遅くなっちゃった!?
皆様既に到着されてましたicon11

遅くなってすみませんicon10
受付します!!!


   18:00 出港
古賀理事長の挨拶で乾杯☆☆☆


波多津港~鷹島の橋~波多津港

2時間コース

ボランティアガイドの会 高森さん のガイドを聞きながら


「ふんふん・・・へぇ~。」

「ねぇねぇ、ココどこ???」

「あっ!風車×2!!」



窓の外見たら解るように、



本日はベタ凪

穏かな航海


市 国際交流課でお仕事されている
すーさんです






















お弁当は

       
食と農を考える会 さん

icon12icon12わぁ~icon12icon12

  「ねぇねぇ~お刺身入ってるよ♪」

  「コレ食べてみて☆」

800円とは思えない!!
原価割れかと思うほどの豪華な内容にビックリ☆




「橋見えてきたよ!!夕日×2icon01


みんないなくなっちゃった(笑)


私も外へ

icon12綺麗でしたicon12

ついでに



何時の間にか外は真っ暗

そろそろ着きます

ボラ連の松尾さんに締めの挨拶をお願いし、


楽しい航海でしたね!
お疲れ様でした☆



あれ?環境調査は??

・・・


icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12


本日お世話になったところ


屋形船
 「波多津ふれあい号」
 波多津港より出港
 予約-田中造船 TEL 0955-47-2066
 ☆2時間貸切で約40,000円
 ☆定員は35名程
 ☆持込OK
 ☆焼肉もできますよ♪
 ☆船内綺麗!トイレ綺麗!!

☆その他イロイロ、お問合せしてみてください☆


お弁当
食と農を考える会
 TEL 0955-26-2114
 ☆ちなみに本日の内容で800円
 ☆地産地消
☆ほんとに美味しいです☆
 オススメ 


 

2009年07月30日

7月 交流会

平成21年7月30日 木曜日 icon02

本日は、私ひなの受入団体さん


市民ネットワーク「いまり」


7月交流会がありました。






本日のホストは、


 伊万里ボランティア連絡協議会


さんでしたicon12





発表慣れされてるんですね!!
構成など、勉強になります

個人的にありがとうございますface03




お忙しい時期にお集まりいただき


ありがとうございました
face03
 


 

2009年07月12日

ひとり試食会

7月10日 金曜日

緑のカーテン効果?!をご紹介icon12


先日ご紹介したゴーヤですicon12




とうとう我が家の食卓へface01



切ってみると、既に種が硬くなっていたので、


オススメしてもらった


   天ぷら


は諦めて、定番


ゴーヤチャンプル豆腐抜き!!
  ~すべて適当バージョン~




となりました☆


チビタさん、私に騙され


パクッ!!


水2杯飲んでましたface03


午後一で、クリーンの環さんから差入れをいただきました



ゴーヤジュース!!




パイナップルジュースで割ったそうですicon12
味はですね、、、!!


とは言いましたが、


山菜の苦味が好きな方には良いかも?です。


ひなは、苦い!と言いながら、2杯飲みましたface03 


 

2009年06月26日

昨日は、、、

6月25日(木)19:00~21:00

市民ネットワーク「いまり」6月交流会が行われましたface01

ホストは『クリーンの環』さん

環境問題、水俣市視察報告、緑のカーテン(ゴーヤ)、、、

色々なお話をしてくださいましたface02


ひな的に取り上げたいキーワードは、、、

天文学的な浪費・・・私たち人間がこれまでにどれだけの資源を使ってきたかを例えた言葉。
小さな子ども達から・・・水俣市の経験から、小さな子ども達から環境に対する意識を高めよう!
コマメ生活・・・エコバックを持ちましょう等の10個ほど項目がありました
語り部さん・・・水俣病資料館にいらっしゃって交代で水銀被害などの体験をお話してくださる方々




別の話で衝撃的な事も、、、

実は、ゴーヤの種が美味しいのです!!

 と、

ゴーヤジュース(パイン100%が5割)が美味しい!!


聞いたときは、

  『えぇ~!!!!!』

本日一番といっても過言ではないきでicon10

めっちゃ食いついてしまったface07


。。。。。うう~ん。。。icon11icon11icon11




ムリ




イヤ、やっぱ試してみっかなぁ・・・




クリーンの環のMさんBさん、、、


少し考えさせてくださいicon11 


 

2009年06月18日

役員会がありました

6月18日 木曜日

icon01本日も快晴icon01


天気が良いですねicon14


ってか  あちぃ  ですface08

毎日が洗濯日和icon25

   みたいな。。。ホントに梅雨。。。だよねface07




今日は、午前10時から、市民ネットワーク「いまり」役員会がありました!!

活発な意見交換が行われ、皆様の意欲の大きさに関心しきりでした。

これから議事録と、その中で意見していただいた自主事業計画書を作成したいと思います。


役員会の様子、、、


もぉちょい待っててくださいicon10


議事録作れば頭の整理がつくと思うので、それから、、、。


               ☆ひなでした☆